夏合宿について

こんにちは、野間です。 今週は代表の谷田部に帯同させていただき、名古屋と栃木にて個人レッスンを実施してきました。 名古屋は月2回、栃木は月に1回レッスンを行っておりますのでご希望があればぜひお問合せいただければと思います。 両日、猛暑日でかなり消耗しましたw みなさんも熱中症対策しっかりしてお過ごしください。 去年は激痩せした私ですが、食事の量を改善したことで今年は体重を維持しながら過ごせています。 暑くて身体がだるいときでもやはりしっかりと食事を取ることは非常に大切です。「食べなくてもいいや」と感じているときこそ積極的に食べることをオススメします。 今回は、夏合宿について書いていこうと思います。 日程としましては、 前期:8月11日~8月13日 後期:8月13日~8月15日 という日程になります。

合宿って実際どうなの?

私自身も昨年の冬と今年の春で2度帯同しております。 合宿は今現在のお子さんのサッカーの現状を変えるだけではなく、考え方であったり、人としての強さだったりと色々なことが変わります。 個人レッスンや合宿でよくご相談いただくのは、サッカーの技術のところだけではありません。以下のようなご相談をよくいただきます。
  • 内気で自分から積極的に動けない
  • 声を出せない、喋れない
  • 試合中に走らない、すぐに諦めてしまう
  • 落ち着きがなく、緊張感がない
  • 貪欲さがない
  • 自信がない
この辺りはやはり団体の中でもお子さん一人ひとりと向き合って改善していく必要があります。 またお子さん自身が自分の課題と向き合えるように様々な環境やシチュエーションを作りながらアプローチしていきます。 そのため合宿に関しても、最初からなにかメニューを決めていることはありません。 参加しているお子さんの現状をしっかりと見させていただき、そのうえで「なにをするか」「なにが刺さるか」を考えております。

どのタイミングで声をかけるか

お子さんの変化を生み出すためには、「声をかけるタイミング」が非常に重要になります。 ただ闇雲に、頭ごなしに声をかけてもなにも変わりません。 そういったタイミングを大事にしてお子さんと接しているため、一気に伸びる瞬間が生まれます。 親御さんの感じている課題をお子さん自身は感じていないケースがほとんどです。 だからこそお子さん自身が自分自身にベクトルを向けることができるようにサポートをしていきます。 自分自身と向き合って、自分自身と戦って得られるものを非常に大きいです。毎回子どもたちの成長には驚かされます。 お子さんに対して親御さんが感じている「なんとなくもっとこうなれば」という部分を具体化して改善する合宿になっているので、ご満足いただけると思います。 合宿ではたくさん走りますw 私も一緒にちゃんと走りますw みんなで手を取り合って乗り越えていきますので、今現在体力や精神面に不安があるお子様も安心していただければと思います。 そういった、「自分さえよければ良い」といった考え方に関しても変化の見られる時間となりますので、是非合宿に参加される保護者の方は、お子さんの様子を見学してみてください。 たくさんのご参加お待ちしております。   【夏合宿詳細】 https://wp.me/pf3P66-11 【お申込み】 https://ws.formzu.net/dist/S29091464/
【サッカー家庭教師HP】 【Instagram:サッカー個人レッスン協会】 【YouTube:スタッフチャンネル】 【2025夏の合宿】 https://wp.me/pf3P66-11 チーム無料最新情報とお問合せ https://lin.ee/rqyK5P4 🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁 lin.ee/PBwd93y 格安個人レッスン【無料】最新情報 https://lin.ee/7fBChLD 【無料配信ラジオ】 r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ 【書籍はこちら】 https://x.gd/ihsel オンライン講座一覧(原理原則講座も) lin.ee/tFOcW5D サッカー直接個人レッスン https://soccer-kateikyousi.com/ サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾) http://xn--gdk0a9cf9671c.com/ SYSCチーム情報 https://tokyo-soccer.com/ 大人のサッカー教室 https://x.gd/7ujXC 即日ホームページ制作 http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com
報告する

関連記事